Skip to Main Content

Ansys Fluent 2025 R1の新機能

2月 20, 2025

1:00 Min

READ ALOUD

Jeremy McCaslin | Ansys、プロダクトマネジメントディレクター
Theresa Duncan | Ansys、プロダクトマーケティング担当シニアマネージャー
2025-r1-fluent-blog-hero

Ansys Fluent 2025 R1では、燃焼、音響、自由表面流れのGPU計算に加え、航空宇宙および電気化学分野向けのFluent CPUソルバーの高速化と精度向上、多数のゾーンを持つアセンブリのメッシュ生成および設定作業の生産性向上(GUI操作は3~500倍高速化され、設定時間は1/4~1/15に短縮)など、さまざまな優れた新機能を提供いたします。

Ansys Fluent 2025 R1は、Ansys Customer Portalからダウンロード可能です。

Fluent GPUソルバーのユースケース拡大と新しいライセンスオプション

Ansys 2025 R1のAnsys Fluent GPUソルバーでは、以下の物理モデルが新たに加わりました。

  • FGM(火炎片生成マニフォールド)モデル:ガスタービンなどの用途における正確かつ効率的な燃焼モデリングを可能にする燃焼モデリング
  • Ffowcs Williams–Hawkings(FW-H)モデル:ハイブリッドGPU/CPU計算による空力騒音シミュレーションに対応  
  • 面間放射モデリング:透明媒体の効率的な放射解析に対応
  • 分散相モデル(DPM):粒子モデリング(蒸発粒子の気相への質量移動を含む)を強化
  • 圧縮性液体モデリング:ウォーターハンマーなどのシミュレーションに対応
  • 流体体積(VOF)法(ベータ版):自由表面流れのモデリングに使用可能

Ansys Fluentを使用したことで、10億セルの航空機のラージエディシミュレーション(LES)を1日で解析できた。

ガスタービンの燃焼、空力騒音、電子機器の冷却、混合研究などの新しいユースケースでこれらの機能を活用することで、Fluent GPUソルバーによって実現される大幅な性能向上の恩恵を受けることができます。

詳細については、Fluent 2025 R1 GPUソルバーのオンデマンドウェビナーをご覧ください。

2025 R1では、新しいライセンスタイプも利用可能です。新しいAnsys CFD HPC Ultimateライセンスでは、HPCの制約がなくなり、追加のHPCライセンスを必要とせずに、任意の数のCPUまたはGPUでFluentを実行することができます。このオプションが希望の用途やニーズに合致するかどうかを確認したい方は、Ansysにお問い合わせください。

Fluent GPUソルバーの高速化ベンチマーク

下記に示したグラフをご覧いただければ分かるように、Fluent GPUソルバーはCPU上での計算に比べてシミュレーションの計算時間を劇的に短縮します。

figure-2-combustor-speed-up-stat

8台のNVIDIA A100でFGMモデルを使用し、1,200万セルの燃焼器シミュレーションの計算をFluent GPUソルバーで行うと、CPUハードウェアに比べて14倍の高速化が得られる。

figure-3-acoustics-speed-up-stats

8台のNVIDIA A100でFW-Hモデルを使用し、800万セルの音響シミュレーションの計算をFluent GPUソルバーで行うと、CPUハードウェアに比べて17倍の高速化が得られる。

figure-4-vof-speed-up-stats

8台のNVIDIA A100でVOF法を使用し、100万セルの毛管充填シミュレーションの計算をFluent GPUソルバーで行うと、CPUハードウェアに比べて13倍の高速化が得られる。

Fluent 2025 R1のGPUソルバーに搭載されている新機能を使用することで、従来のCPUハードウェアに比べて、シミュレーションを大幅に高速化し、結果の解析や設計の最適化により多くの時間を費やすことができます。新機能は、ソフトウェアリリースごとにFluent GPUソルバーに追加されます。詳細については、Ansys Fluent GPU solverのFAQをご覧ください。

UI/UXの強化

Fluent Webインターフェースのアップデート

figure-5-fluent-web-interface

2025 R1では、Fluent Webインターフェースを使用して、メッシュ生成、解析、ポストプロセスを実行できる。

昨年、AnsysはFluent Webインターフェースを発表しました。これは、Webブラウザを介してFluentにリモートでアクセスし、計算の実行中にリアルタイムで変更を加えることができる機能です。2025 R1では、1つのUI内でエンドツーエンドのワークフローを実現する取り組みの一環として、Fluent WebインターフェースでWatertight Meshing(WTM)ワークフローがベータ版として利用可能となっています。

加えて、WebサーバーのURLを電子メールに直接送信できるようになり、サーバーへの接続が容易になりました。WebサーバーのURLをチーム内で共有する際に、制限付きの権限設定を使用することも可能になりました。また、粒子軌跡のサポート、シミュレーション中のグラフィックスオブジェクトの自動更新、シミュレーションアニメーションの再生など、いくつかのグラフィックス機能を強化し、ポストプロセスのUX(ユーザーエクスペリエンス)を向上させています。

Fluentデスクトップのアップデート

多数のゾーンを含むケースで、メッシュ生成および設定時間全体を短縮できるように、Fluentデスクトップインターフェースのパフォーマンスを大幅に向上させました。これは、バッテリ、燃料電池、車両全体のモデルなど、数千のゾーンを持つ場合に特に有益です。メッシュ生成および設定操作の多くが劇的に高速化されており、解析の初期化とセルゾーンのコピーが最大5倍、物理特性の変更処理が最大500倍、さらには1対1のインターフェースの自動ペアリングが最大10倍速くなりました。

figure-6-solution-speed-up

Ansys 2025 R1では、2024 R2に比べて解析の初期化時間が大幅に短縮されている。

figure-7-cell-zone-speed-up

Ansys 2025 R1では、2024 R2に比べてモデルの設定時間が劇的に短縮されている。

figure-8-auto-pairing-speed-up

不連続インターフェースの1対1の自動ペアリングは、以前のリリースに比べて6~10倍速い。

Fluent CPUソルバーの物理モデリング機能のアップデート

 2025 R1では、業界固有のワークフローを改善するために、多くの物理モデリング機能を強化しました。

電気化学の適用事例

電気化学モデリングの機能強化では、リチウムイオンバッテリモデル用のソルバーのロバスト性を向上させています。これにより、時間ステップごとに必要な反復回数を数百回から約20回に大きく減少させ、シミュレーション実行時間を大幅に短縮することができます。

figure-9-li-battery-speed-up

2025 R1のアップデートにより、リチウムイオンバッテリモデルに必要な時間ステップ数が大幅に減少した。

ゾーンベースのバッテリ接続に代えて、変数ベースの接続を導入しました。これにより、多くのゾーンを接続する際のボトルネックを緩和し、解析速度を大幅に向上させることができます。

figure-10-connection-speed-up

ゾーンベースの接続に代えて、変数ベースの接続を導入したことで、ケースとデータの読み込みおよび書き込みのほか、解析の初期化と実行にかかる時間が短縮された。

さらに、電解モデリングでロバストなワークフローおよび解析戦略を実現するためのベストプラクティスを公開しています(こちらからアクセス可能)。

航空宇宙の適用事例

ヘリコプターやドローンなど、動翼を持つ設計に取り組む航空宇宙分野のユーザー向けの機能強化として、仮想ブレードモデル(VBM)を用いた解析の前にロータディスク領域(フローティングディスク)を自動で作成できるようになりました。これにより、プリプロセス時間が大幅に短縮され、ソルバーでのロータの再配置が容易に行えるようになります。

figure-11-vbm

FluentのVBMによって3次元ロータをアクチュエータディスクに置き換えることで、支配方程式の陰的な運動量ソース項を介してロータの効果を組み込むことができる。

Fluent Aero Workspaceのアップデートとしては、メッシュアダプションおよびパラメータ検索(ベータ版)ワークフローが挙げられます。ユーザーは、すべての設計ポイントのメッシュアダプションまたはパラメータ検索サイクルを再開して更新し続けることができるほか、収束基準に基づいてメッシュアダプションまたはパラメータ検索サイクルを停止し、各設計ポイントのすべてのサイクルのポストプロセスを実行することができます。

メッシュ生成の高速化

2025 R1では、WTMワークフローのタスクパフォーマンスが大幅に向上しており、ジオメトリのインポート、テーブルの更新、領域のパターン化などのタスクでは、ゾーン数が多いケースで3~350倍の高速化が確認されました。

figure-12-meshing-speed-up

2025 R1では、Watertight Meshingワークフローが大幅に高速化された。

同様に、Fault-Tolerant Meshing(FTM)ワークフローのタスクパフォーマンスも向上しており、20万個以上の部品を含むケースでは、特定のタスクで32倍のパフォーマンス向上、ワークフロー全体で8倍の高速化が確認されました。また、ファイルの読み込みから、タスクの切り替え、ドラッグアンドドロップに至るまで、ワークフロー全体の大幅な高速化を達成し、時間短縮と生産性向上を図りました。

figure-13-task-speed-up

20万個以上の部品を含むケースにおけるFTMワークフローのタスクパフォーマンス向上


お客様におすすめのリソースをご用意しています。

リソースを見る


jeremy-mccaslin
プロダクトマネジメントディレクター

Jeremyは2015年にAnsysに入社し、数値モデリングおよびシミュレーション、製品管理および開発、顧客対応、講演を担当してきました。コーネル大学で数値流体力学を専攻し、機械工学の博士号を取得しています。

theresa-duncan
プロダクトマーケティング担当シニアマネージャー

Theresa Duncan

プロダクトマーケティング担当シニアマネージャーであるTheresaは、主にAnsys SherlockとAnsys Reliability Engineering Servicesを担当しています。豊富な執筆経験を活かし、特定分野の専門家と協力しながらブログ、ホワイトペーパー、動画などを作成しています。

おすすめ

Meet the South African Team Breaking Records and Building Rockets

Meet the South African Team Breaking Records and Building Rockets

Learn how the Aerospace Systems Research Institute (ASRI) uses Ansys simulation products to perfect its projects for rockets — and break records along the way.

Ansys Speeds Up Volvo EX90 Aerodynamics Simulations With NVIDIA GPU-accelerated CFD

Ansys Speeds Up Volvo EX90 Aerodynamics Simulations With NVIDIA GPU-accelerated CFD

Learn how Ansys has collaborated with Volvo Cars and NVIDIA to revolutionize battery electric vehicle (BEV) development through GPU-accelerated CFD simulations.

Ansys and Baker Hughes Accomplish Groundbreaking Achievement With CFD Simulation on AMD GPUs

Ansys and Baker Hughes Accomplish Groundbreaking Achievement With CFD Simulation on AMD GPUs

Ansys has revealed record-breaking results from the largest commercial computational fluid dynamics simulation ever conducted, using AMD Instinct MI250X GPUs.

Advantageブログ

Ansys Advantageブログでは、専門家が投稿した記事を公開しています。Ansysのシミュレーションが未来のテクノロジーにつながるイノベーションをどのように推進しているかについて最新の情報をご覧ください。